写真や絵からの焼印製作


絵や写真をもらい焼印作りを依頼される事が多々あります。
企業や仕事としての以来の場合、デザインを専門のデザイナーさんが作ったりしたしっかりしたデータで入校いただく場合が多く
逆に個人の方の場合、絵や手書きのデザイン、写真等で焼印製作用のデザインをご提供頂く方が多いと思います。
どちらでも焼印製作できますが、写真や手書きのデザインの場合には、製作用のデザインを作り直す必要があるために、デザイン補正料が発生することもあります。

上の写真は、北海道の陸別小学校の絵から焼印を製作した時の流れ図です。 左端は頂戴いたしました絵で、この絵から焼印用のデザインを作りますが、焼印用のデザインの場合には、極端に細い線(最低製作線幅0.5ミリ以上必要)やグラデーション等はできませんので、製作できる線幅でのデザインと白黒で表せるデザインに変更しないとなりません。通常は輪郭や象徴する目印を決めてその周りの配置をしていきます。左から2番目は絵の上に赤い線
で焼印製作用のデザインを書いたものです。絵の色が黒いので判り易いように赤い線で書き込みました。細かくて表せない木の葉部分等は大きくデフォルメして作ります。
左から3番目の写真は下絵になった部分を取り除いてから、赤い線を黒くしたものです。黒くしてからデザインを再確認いたします。一番右の写真は出来上がった焼印を実際に木の板に押したものです。入り組んだ線が多い場合には、どの線を削るのか悩みます。

次は、同じ陸別小学校の校章の写真から焼印を作成したものです

写真の場合と同じく、一番左が焼印を製作するデザインの元になる写真です。真ん中の写真は、赤い線で焼印用デザインを作ったものです。 右の写真は出来上がった焼印を試し押しの為にシナベニアの板に押したものです。
写真や絵から焼印をつくる場合、一番、表現したい部分を決めてから、周りを固めていきますが、焼印の場合、黒と白の2価でしか表現できない為に、お客様にどの部分を黒くしてどの部分を白くするかお聞きして、省けるものと必要なものを教えてもらい、デザインを作りながら、確認を繰り返して、最終的な合意をもらってからの焼印製作になりますので、通常の製作より時間が掛かるために長めの納期になることがあります。
焼印の場合、立体感がでませんので、黒と白の味気ない感じになることが多く、線幅や白黒の組み合わせでどうにか対応しています。
陸別小学校様には、100周年記念の焼印と記念ストラップのご注文を頂きました。

 


焼印、キーホルダー等金属小物の製造販売、ご提案致します。